おはようございます❣️
食品サンプルアーティスト世古紀子です

ゴールデンウィーク前半に
久しぶりに山⛰️に行ってきました♪

その時の光景が
もう10日以上経過しているのに
ずっと鮮明に心にあるので
ブログでご報告します(*´꒳`*)

 

向かったのは山梨・秩父多摩甲斐国立公園
昇仙峡🌿です

日本一の渓谷美と言われている昇仙峡
初めて訪れるのでわくわく😆

 

この地図上の左端の赤いラインを
ずーっと歩き右端のロープウェイ乗り場まで
歩きました◎

 

新緑が美しい!

 

緑の中を歩いていると
自分自身が透明になり
新緑に染まるようです

 

暑くもなく寒くもなく
通る風が爽やかで
最高に気持ちがいい

 

きっとゴールデンウィークって
この期間を名付けた人は
新緑を満喫したのだろうと
感じるほど♡

 

 

巨大な石が次々と姿を現します

念のため登山靴を
履いて行ったのだけど
とても整備された道で
朝9時ごろから
ぐんぐん歩いてお昼ごろには
地図でいうところの右端ロープウェイ乗り場まで
到着してしまいました

当初はここで折り返して
歩いてまた戻る予定でしたが

まだ時間はあるし
乗る予定ではなかったロープウェイが
目の前に…👀

 

まあロープウェイもいいかもと
軽い気持ちで乗りました

この後
人生で初めて
腰が抜ける経験をするとは
微塵も予想していませんでした

 

 

ロープウェイに乗り山頂に着くと
パノラマ台から富士山もクッキリ✨

 

山頂の周辺見取り図を見つめると

 

今いる山頂パノラマ台から40分ほど歩けば
弥三郎岳に着くらしい

 

登山靴を念のため履いていたこともあり
弥三郎岳に向かう!

 

ゼイゼイ息を切らしながら
登っていると
登山道ですれ違うご婦人に
ご挨拶時に
どうぞフルフル震えてね
と伝えていただき
??震えるってなんだろう?

その言葉の意味が
弥三郎岳山頂に
辿り着いてわかりました

 

 

これ、大きな岩が山頂なんです
何も柵がないの!

 

 

立って遠くを眺めていた時に
突風が吹きました
紐でしっかり顎を固定している帽子が
吹き飛ぶほどの突風

柵がないため転げ落ちる恐怖と

山頂から下が覗き込めない不安

すべてが重なり
立っていられなくなりました

フルフル震えながら腰を抜かしてしまいました

立てないので
這いつくばったままなんとか岩から下りる

 

 

この丸い大きな岩の下がどうなっているか
気になったので検索したところ
写真を発見💡

 

写真をお借りしました

 

これは転げ落ちたら
ノンストップ真っ逆さまです😱

 

ものすごいスリルでしたが
弥三郎岳山頂からの眺めは
絶景でした

そして今までで山登りをして
1番お気に入りの
登頂になりました◎

 

まったく期待していなかった
一歩の先に
今までで1番感動する経験が
控えているとは!

 

たくさんのアンテナをはり
行動することの大切さを再認識です

 

山登りが好きなあなた!
ぜひ弥三郎岳に訪れてみてください
(山頂では転落するおそれがあるので
くれぐれも注意が必要です)

 

ここまで読んでくださり
ありがとうございます😊

同じ時期に制作した
欲望パンケーキスマホ立てを
置いておきます